仏壇を処分する費用や流れ、やってはいけない注意点まで分かりやすく解説

お仏壇や位牌の処分をしないといけないけど、やり方がわからないという方は多いと思います。

仏壇は普通に粗大ごみとして捨ててもダメではないのですが、あまりよろしくありません。

今回は、仏壇と位牌の処分について初心者でも分かるように解説をしていきます。

仏壇や位牌を処分する時の注意点

先程あげたように、仏壇や位牌を処分するとき、そのまま粗大ゴミに出したり、空家に放置することはよろしくありません

絶対にダメということではありません。
ただ、大切なご先祖様のお仏壇、位牌です。
慎重に取り扱って処分しましょう

仏壇をそのままゴミに出してはいけない理由

仏壇や位牌は、処分の方法としては通常の粗大ゴミと変わりはありません
しかし、大事なご先祖様の供養をしてきたお仏壇や位牌を、何もせずに処分することは、道徳上あまりよろしくはないということです。

ですので、できる限りは閉眼供養などをしっかりと行って、それから廃棄しましょう。

仏壇と位牌の処分方法は基本的には同じ

仏壇も位牌も、処分の方法としては同じです。
どちらも、法律で処分の仕方を定められているということではありませんので、粗大ごみとしてそのまま捨ててしまうこともできます。
ただ、どちらもご先祖様を供養する役割を担っていたものです。
これまで長年の間、供養の役割を担ってきた仏壇や位牌を、ぞんざいに扱うことはよろしくはありません。

そのため、お焚き上げをしてもらったり、供養のみをお寺にお願いしてから廃棄したりするケースが一般的です。

仏壇や位牌を処分するのはどんなときか

仏壇や位牌を処分するのは、通常どのような場合が多いのでしょうか?
パターンを紹介していきます。

引越しをするが新居に仏壇を置かない

引越しをするときに、仏壇も移動させるとなるとスペースが必要になります。
家族の人数的にスペースがなかったり、今後承継する人がいない場合には、引越しと同時に仏壇を処分することが多いです。

その場合、位牌だけを新居に移動させるケースが多いようです。

相続した不動産を売却する時

これも多いのですが、不動産を相続したけれども空家になっていて、売却すると同時に仏壇を処分するということはよくあります。

相続した不動産が遠方にある方で管理が難しい場合には、このケースが当てはまります。

相続後の遺品整理で

不動産の相続後、遺品整理として仏壇や位牌を処分するケースもあります。

承継する人がいない

今後、実家を承継する人や、仏壇や位牌を承継する人がいない場合は、早いうちに供養を済ませて処分することもあります。

仏壇の処分の流れの4ステップ

仏壇の処分は大きく4つのステップに分かれます。

1.開眼供養が行われたかの確認

開眼供養とは、仏壇や位牌を購入したときに行われる供養のことです。
魂入れや、入魂式、仏壇開きと言われたりもします。

開眼供養が行われていた場合、一般的には「閉眼供養」も必要になります。

2.お寺に閉眼供養の相談をする

開眼供養を行っていた場合は、閉眼供養を行う必要があります。

閉眼供養とは、仏様の魂を抜くという意味で行われる儀式で、御魂抜き、お性根抜きなど、呼び方は様々です。

基本的には菩提寺(お墓があるお寺)に相談しますが、それ以外のお寺でも大丈夫です。

3.閉眼供養を行ってもらう

お寺などで閉眼供養を行ってもらいます。

お寺によっては、そのまま処分を依頼できることもありますが、供養のみで処分に関しては対応していないお寺もたくさんあるので、その場合は自分で処分を行う必要があります。

4.仏壇の処分

業者に引き取ってもらうか、自分で廃棄処分をするかなどの選択肢がありますが、仏壇の処分を行います。

これが、仏壇の処分の流れです。

仏壇や位牌の処分方法の4パターン

仏壇を処分する方法もいくつかあります。
大きく分けて4つのパターンがあるので、それぞれ解説していきます。

お寺に処分を依頼する

閉眼供養と一緒に、お寺に処分を依頼するケースがあります。

お焚き上げといって、供養の後に焼却処分をしてもらう方法が以前は一般的だったのですが、最近では環境問題などの観点から、供養のみを受けているお寺が多いようです。

できれば、菩提寺といってお墓を管理してもらっているお寺に依頼する方がスムーズですが、必ずしもそうではなくて大丈夫です。

仏壇店に引き取りを依頼する

仏壇店で処分を受けてもらえるところもあります。
この場合は、仏壇店によるのですが、処分前に供養を行ってくれるところもあります。

不用品業者に依頼

家具や家電などの引取をするときと同じように、業者が引き取ってくれる場合もあります。
この場合も、供養をしてくれるかどうかは業者によりけりになります。

自分で粗大ごみとして出す

自分自身で粗大ゴミに出すこともできます。
自治体によってゴミにできるかどうかが違う場合もありますので、必ず事前に確認をしておきましょう。

また、できる限りお寺に供養をしてもらってから、処分するようにしましょう。

空き家パスに依頼する

空き家パスでは、相続後に不動産の売却と同時に仏壇の処分を依頼していただいた方には、無料で仏壇の供養から処分を代行しています。

通常かかる費用が0円になるのでお得だと喜んでいただいています。

仏壇の処分にかかる費用一覧

仏壇の処分費用は、方法によって様々です。
あくまでも参考価格で、仏壇の大きさや依頼先の条件にもよりますが、一覧を記載しておきます。

処分方法 特徴 参考費用
お寺に依頼 供養をしてもらえるので安心

供養のみで処分は自分でやらないといけない場合がある

1~10万円
仏壇店 店によってやっているかいないかが変わる

費用は高めになる

2万円~15万円
不用品回収業者 供養をやってもらえるかどうかは業者次第

費用は高めになる

3万円~15万円
自分で処分 費用は抑えられる

手間と労力がかかる

事前に供養が必要

1000円~1万円
空き家パス 供養はすべてお寺などに依頼

すべて代行するので手間がない
無料で対応できる

0円

 

仏壇の処分をしなくてもそのまま買取

空き家パスでは、相続した不動産の買取、仲介を行っています。
不動産売却の相談件数は3,000件以上で、様々なケースに対応してきています。
全国の物件対応できますので、お気軽にお問い合わせください

空き家パスのページはコチラです。

▼空き家パスサービスページ